2011年12月11日日曜日

第38回長野市紅白柔道大会

試合結果を報告します。
今年最後の大会。今まさに伸びようとしている子どもたちの、それぞれの頑張りが見えました。試合の結果だけにとらわれず、大きな山を目指して登っていってもらいたいものです。

小学1、2年生女子の部
 優勝  白井香花
 3 位  傳田理沙

小学4年生男子の部
 優勝  白井琢己
 3位  大内光史郞
 3位  宮澤鈴太郎

小学5、6年生男子−38kgの部
 準優勝 宮沢泰知
 3位  丸山祐季

小学5、6年生男子−48kgの部
 準優勝 月岡迪彦
 3位  井口郁也

小学5、6年生男子+48kgの部
 3位  町田良斗
 3位  井川航汰

小学5、6年生女子−40kgの部
 準優勝 岩原早紀


2011-12-11第38回紅白柔道大会

2011年11月10日木曜日

第44回須坂市柔道大会

試合結果を報告します。

第44回須坂市柔道大会

とき 平成23年11月6日(日)
場所 須坂市柔道場

44回の歴史ある大会です。文武館からは3人の選手が入賞しました。

2年生以下の部
3位 内山知哉

4年生の部
優勝 白井琢己

5年生の部
優勝 宮沢泰知

2011年9月25日日曜日

第45回長野市少年柔剣道大会

試合結果を報告します。

第45回長野市少年柔剣道大会
とき 平成23年9月23日(金)
場所 長野運動公園

<団体戦>
文武館A 3位

<個人戦>
小学5年生男子の部
優勝   宮沢泰知
準優勝  月岡迪彦
3位   丸山祐季

小学5年生女子の部
準優勝  岩原早紀

文武館から入賞したのは5年生だけでしたが、入賞しなかった選手もよく頑張りました。
今日勝てなくてもいい。君たちには伸びしろがたくさんあるんだから、次に勝てるように頑張ろう。体の成長とともに、今は効かない技が効くようになってくるはず。続けることが大事だと思います。
また練習しよう。


2011-09-23第45回長野市少年柔剣道大会

2011年9月4日日曜日

平成23年度指導者講習会

平成23年9月4日、小諸武道館で指導者講習会が開催され、文武館から7名の指導者が参加しました。
 
柔道はそもそも身を守るための術ですが、その柔道をやっていてけがをしてしまう事例が後を絶ちません。 講習会では安全指導に重点を置き、講義と実技がありました。

 文武館では今後とも安全な指導を心がけて参ります。また、指導員は講習会に積極的に参加し、最新の医学的知識や安全に関する知識の習得に努めます。


 以下に、備忘録として講習会の内容を記しておきます。

1 指導のあり方
指導者としての学びの継続。
指導者が学びを止めたとき、それは指導を止めるときだ。指導者は常に最新の知識を持って指導に当たらなければならない。古い間違った知識は払拭しなければならない。

年齢や体力に合わせた指導
 初心者にはまず受け身を教え、受け身ができたら次のステップに進む。受け身ができない子どもに乱取りをさせてはいけない。 世界大会に出場する選手の3割は中学校時代に全国大会に出場していない。小さい頃から活躍している選手だけが一流になるのではない。

指導者の品格
ジャージーを着たゴリラと言われないために
子どもたちは指導者を見て育つ。試合の時の応援態度に特に気をつける。
審判に文句を言わない、相手の選手を野次らない。やっちまえー、殺せーなど。

2 指導目標
小学生は長期計画のスタート。柔道だけではない。いろいろなスポーツをやらせ、体作りをした方がよい。
中学生は専門的な取り組みのスタート、性差への配慮。セクハラに注意。誤解されるような行為は行ってはいけない。
高校生は将来を見極めた指導。特に怪我への配慮が必要。

3 指導上の注意点
段階的な指導を心がける。初心者は何歳でも初心者である。高学年の初心者にもきちんと受け身から教えるべき。体力があるからと言っていきなり乱取りをさせてはいけない。

一本を取る柔道を教える。試合の勝ち負けにこだわりすぎない。

4 指導法
怪我をさせないために、体力作りと受け身をきちんと教える。
科学的な視点を大事にする。科学的な知識を得ることを止めない。餃子耳を作らせない。慢性的な痛みがある場合は医療機関を受診させる。気合いが足りないせいにしない。

5医学的知識
これからは、知らなかったでは済まされない。指導者として当然しておかなければならない知識がある。
頭を強く打つことによる重大事故が多い。その中でも急性硬膜下血腫が多く、死亡、重度障害などの重大事故になる。
頭を打った時はその後の選手の状態に細心の注意を払う。おかしいと思ったらすぐに救急車を呼ぶ。安静にさせるときは一人にさせない。

回転加速度損傷。揺さぶられっ子症候群。頭を直接打っていなくても脳に障害が起こることがある。

セカンドインパクト。一度ダメージを受けた脳が再び強い衝撃を受けると危険性が極めて高くなる。
危険だと判断したときは練習させてはいけない。
熱中症に注意する。
柔道の安全指導に、柔道という日本が世界に誇るべき文化の未来がかかっている。

6 実技
子どもの体力作りや受け身の習得のために遊びの要素を取り入れた指導方法を紹介していただきました。文章だけでは説明が難しいので写真を参考にしてください。
・アニマル
・クモ
・カエル
・カンガルー
・キョンシー
・ゴリラ
・ゴキブリ
・トカゲ
など
以上です。ご意見ご感想あればコメントをお願いします。

2011-09-04指導者講習会




2011年8月31日水曜日

第35回信越少年柔道大会

試合結果を報告します。

第35回信越少年柔道大会
とき 平成23年8月28日
場所 新潟勤労身体障害者体育施設(上越市総合体育館)

団体戦
 2回戦敗退
個人戦
小学4年生の部
 3位 白井琢己
以上です。

このほか、5年生の月岡選手が敢闘賞をもらいました。
みんなそれぞれ頑張りましたが、入賞には及びませんでした。


2011-08-28第35回信越少年柔道大会


2011年7月6日水曜日

柔道講習会を開催しました

平成23年7月3日(日)、世田谷学園を30回優勝に導いた講堂学舎の持田治也先生をお迎えして、柔道教室を開催しました。
参加したのは文武館と若穂柔剣道育成会の子どもたち、松代中学校と松代高校柔道部の生徒達とそれぞれの指導員です。

持田先生の他、大藤先生、青木先生、中田先生の4人の先生が松代中学校の柔道場で指導をして下さいました。

まず、柔道についてのお話。
柔道着は死に装束である。
相手がいるから勝てるのである。
優しい人にならなければならない。
などの話は、子どもたちの心に響いたと思います。

その後の技術指導。
引き手と釣り手の使い方、相手の崩し方などを分かりやすく指導していただきました。
また、乱取りでは一緒になって汗を流していただき、とても良い練習になったと思います。

今回教わったことを踏まえて、さらに上のレベルを目指していきたいと思います。
先生方、本当にありがとうございました。

2011-07-02柔道講習会

2011年6月19日日曜日

第16回長野県少年少女柔道チャンピオン大会

試合結果を報告します。

第16回長野県少年少女柔道チャンピオン大会
兼第8回全国小学生学年別柔道大会長野県予選会

とき 平成23年6月19日
場所 上田市 自然運動公園体育館
結果 入賞者なし。

長野県中から選手が集まる大きな大会です。
また、優勝すれば全国大会に繋がる大会でもあります。
文武館からは5月22日の大会を勝ち抜いた12名の選手が出場しました。

文武館の選手はそれぞれ一生懸命戦いましたが、チャンスを掴みきれず、入賞することはできませんでした。
強い選手はスピード、力、技のキレが違います。
強い選手と試合をすることで、文武館の選手達もそれぞれ刺激を受けたことと思います。


文武館からは入賞者が出ませんでしたが、中村道場の角涼華選手が北信でただ一人優勝しました。
角選手は8月28日に大阪で行われる全国大会に推薦される予定です。
北信代表として、長野県の代表として頑張ってきて欲しいです。
角選手、おめでとう。

2011-6-19第16回長野県少年少女柔道チャンピオン大会

2011年5月29日日曜日

第22回北信接骨師会杯少年柔道大会

試合結果を報告します。

第22回北信接骨師会杯少年柔道大会
兼第19回長野県柔道整復師会杯少年柔道大会予選会
兼文部科学大臣杯争奪日整全国少年柔道大会北信予選会

とき 平成23年5月29日(日)
場所 長野運動公園

<団体戦のみ>
文武館A 2回戦敗退
文武館B 1回戦敗退

何とも残念な結果となりました。県大会には出場できません。
技を身につけよう。

上位チームの紹介をします。
優勝  中村道場A
準優勝 須坂市柔道協会A
3位  長野市中央柔道教室
4位  飯山柔道教室

2011年5月22日日曜日

第19回柔道愛好会杯北信少年柔道大会

試合結果を報告します。

第19回柔道愛好会杯北信少年柔道大会
兼第16回長野県少年・少女柔道チャンピオン大会北信予選会
兼第8回全国小学生学年別柔道大会北信予選会

とき 平成23年5月22日
場所 長野運動公園

<幼年の部>
 3位 山口遼馬

<少年の部>
小学4年生
 準優勝 白井琢己
小学5年生 -45kg
 3位  丸山祐季
小学5年生 +45kg
 3位  町田良斗

<少女の部>
小学1年生
 優勝  傳田理紗
小学2年生
 準優勝 白井香花
小学5年生 -40kg
 優勝  岩原早紀
小学6年生 -45kg
 3位  内山莉奈

自分の得意技を作ろう。

2011-05-22第19回柔道愛好会杯北信少年柔道大会

2011年4月17日日曜日

第4回長野松代ライオンズクラブ北信少年柔道団体優勝大会

早朝の冷え込みも日が昇るにつれて緩み、スポーツをするには絶好の日和となりました。

大会準備の不手際、試合進行の不手際など、運営上の問題が多くあり、参加された方に不快な思いをさせてしまったことをお詫び申し上げます。
それでも、子どもたちの熱の入った試合とご参加いただいた皆様の大きな声援により、大会を盛大に開催することができました。
これも皆様のお陰と感謝申し上げます。
来年も開催する予定ですので、よろしくお願いします。

さて、試合結果を報告します。

とき 平成23年4月17日
場所 長野市立松代中学校柔道場

低学年の部
 優勝 倉嶋塾武道館突破チーム
準優勝 長野市中央柔道教室
 3位 文武館A

高学年の部
 優勝 小林錬成塾
準優勝 長野市柔道クラブ
 3位 中野市柔道スポーツ少年団A
 3位 須坂市柔道教室A

2011-04-17第4回長野松代ライオンズクラブ北信少年柔道団体優勝大会


動画もご覧下さい
低学年の部事実上の決勝戦
高学年の部決勝戦

2011年2月20日日曜日

平成23年北信少年柔道大会

試合結果を報告します。

平成23年北信少年柔道大会
とき 平成23年2月20日
場所 長野運動公園
団体戦のみ

文武館A、文武館Bともに1回戦敗退。

昨年度優勝している大会。もちろん連覇を目指して望んだわけでありますが以上のような結果となりました。3月20日に行われる県大会にも出場できません。
指導者の力不足によるものと認識しております。

平成23年は始まったばかり。気を取り直して練習に励もう!


これだけじゃ寂しいので、大会の結果をお知らせしておきます。
優勝  中村道場A
準優勝 飯山柔道教室
3位  須坂市柔道協会A
4位  長野市中央柔道教室
以上4チームは3月20日に松本市で行われる県大会に出場します。
北信代表として頑張れ!!

2011-02-20北信少年柔道大会

2011年1月30日日曜日

第7回東御市柔道体重別交流試合

試合結果を報告します。

第7回東御市柔道体重別交流試合
とき 平成23年1月30日
場所 東御市武道館柔道場、東部中学校柔道場

幼年の部
>軽量級
 3位  傳田理紗
>重量級
 3位  山口遼馬

3,4年生男子
>軽量級
 優勝  白井琢己
>中量級
 3位  宮沢泰知

1,2年生女子
>軽量級
 3位  白井香花
 3位  青木涼花

3,4年生女子
>軽量級
 優勝  岩原早紀

2011年最初の大会です。6年生にとっては小学生最後の大会となりました。
大勢の選手が参加する大きな大会でした。長野市の大会では入賞できるレベルでも、大きな大会になると結果を出すのは難しいですね。
今回は残念な結果だった選手は、次に頑張ればいい。また、やろう!

2011-01-30第7回東御市柔道体重別交流試合

2011年1月10日月曜日

平成23年始動!

あけましておめでとうございます。
文武館は本日鏡開きを行い、平成23年の練習をスタートさせました。

今朝は日差しはあるものの厳しい冷え込みになりました。早朝の道場は足が痛くなるほどの冷たさです。
そんな中、1時間半ほどの練習で体を温め、保護者会で用意していただいたお汁粉を食べて、今年一年の活躍と健康を祈りました。

指導員の言葉からいくつか
・目標を持って練習しよう
・怪我をしないように気をつけよう
・柔道を続けよう
・大きな声で練習しよう
・柔道する仲間、支えてくれる親への感謝の気持ちを忘れないようにしよう


文武館は今年も「思いやりのある子」、「礼儀正しい子」、「あいさつのできる子」を指導目標として活動してまいります。
本年もどうぞよろしくお願いします。